cocoe  collaborator     藤村光

cocoe collaborator    藤村光

私は、脊髄性筋萎縮症(SMA)Ⅰ型という進行性の難病の当事者です。

生まれたときから全身の筋力が弱く、電動車いすと人工呼吸器を使って生活しています。

身の回りのことはすべて介助が必要だけれど、

今は周りの方たちの力を借りながら、一般企業で働いています。


ずっと特別支援学校で過ごしてきた私にとって、大学は初めての“ふつう”の社会。

特別支援学校出身なのも、車椅子に乗っているのも私だけ。

「私って、これからもどこにいても“特別な存在”なんだな…」

そんな感覚が、いつの間にか自分の中に根付いていました。


就職活動が始まると、世の中の「当たり前」から

自分がどれだけ外れているのかを、さらに痛感しました。

 

“毎日出社して働く”

 

ただそれだけのことが、私には叶わないように思えて。

気づけば、「どこなら働けるか」ばかりを考えるようになっていたんです。


そんな時、たまたま目にしたのが

cocoeの新聞記事でした。


障がい児のお母さんが、自分の経験から作った育児ノート。

それを知ったとき、私は初めて思いました。


「マイノリティであることが、“強み”になるんだ」と。


それまで“弱み”にしか思えなかった自分の経験も、

もしかしたら、誰かの役に立てるかもしれない。

そう思わせてくれたのが、cocoeでした。


そして今、そんな私もcocoeの一員になりました。

自分の経験を、誰かの笑顔のために使うことがこんなに嬉しいことなんだと、毎日実感しています。


当事者だからこその視点を大切にしながら、

「選ぶのが楽しい」「こんなものほしかった」

そんな気持ちになれる商品を届けていきたいと思っています。


「みんなと違う」と感じていても、

きっとひとりじゃない。

その証拠に、ここにもひとりいます。

毎日、笑ったり、泣いたり、迷ったりしながら、生きています。


cocoeが、そんな日々に寄り添える存在であれたら

心から、そう願っています。